こんにちは、メイルです!
今回は、速達について紹介していきます!
郵便のオプションには「速達」という一番速く届ける方法があります。
ここでは、料金と書き方、送り方を見ていこうと思います!
速達の料金、書き方は?
ポスト投函でもいいの?
速達の料金は、基本+300円です!
重さによって料金が加算されていきます。
1Kg以下 ⇨ +400円
4Kg以下 ⇨ +690円
書類などを急ぐ場合がほとんどなので、300円の人が多いですね!
では、続いて送り方です。
送り方は2パターンあります!
順番にみていきましょう。
郵便窓口で送る方法
窓口で送る方法が一番簡単です!
窓口で「速達でお願いします」と言えば、局員が速達スタンプを押して、封筒代+速達料金の切手を貼ってくれます。
この方法なら、送るものを用意して、お金を支払うだけで終了です!
自分で用意するものがほとんどないから、楽だよね
おすすめする人は窓口が空いてる時間に行ける人
小さい郵便局では平日17時ぐらいまで空いてるところが一般的ですが、その時間は仕事の人も多いのではないでしょうか。(時間は郵便局によります)
そんな人には、ポスト投函で送る方法です!
ポスト投函する方法
ポストで投函するには、封筒代の切手が必要です。
結局、郵便局に行かないだめなの?
と、思った人もいるでしょうが、そんなことはありません!
現在は郵便局の他にコンビニでも購入可能です!
郵便局と同じ値段で買えて、他にも収入印紙やハガキなども購入できるようです。
切手は、レジで店員に欲しい金額を伝えて購入します。(棚に陳列されていません)
ただし、コンビニによっては販売していない場所もあるため、事前に確認しておきましょう。
それでは、送る封筒を用意しましょう!
①封筒に切手を貼り付けます。
②封筒が縦長なら右上に赤い線を書きます。
横長なら右側に赤い線を書きます。
正直、ボールペンしか持っていない時は塗るのがめんどくさいです(笑)
②は公式で言われているやり方ですが、不安な方は赤いペンで「速達」と書いて四角で囲むと分かりやすくていいと思います!
後は、ポストに投函すれば完了です!
まとめ
速達の料金・送り方について紹介しました!
・速達(250g以内) ⇨ 300円
・郵便窓口 or ポスト投函
・切手はコンビニでも購入可能
・赤ペンで速達 or 赤線
急ぎの物は速達を使って早く届けてもらいましょう!
コメント