【決定版】郵便料金の値上げ!封筒やハガキはいつから変わる?

郵便ニュース
この記事は約3分で読めます。
記事内この記事にはプロモーション・広告が含まれている場合があります。に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、メイルです!

今回は、郵便料金の値上げについて紹介していきます!

料金の値上げは1994年以来の30年ぶりです。

 

料金が変更されるのは2024年10月1日からとなっています。

値段はどのくらい上がるのか、普通郵便以外に何が変わるのか見ていこうと思います!

 

 

スポンサーリンク

値上げ後のハガキ・封筒の値段は?

今までのハガキは63円、封筒は84円で送れていました。

今回からはこのようになりました!

ハガキ 63円 ⇨ 85円
封筒 25g~50g 84円~94円 ⇨ 50g 110円 
ハガキは元の封筒とほぼ一緒の金額で、
封筒はグラム数で分かれていた金額を統一するようです。

 

ただし、「84円、63円の切手が残りそう…」という方でも安心の差額切手も販売されます。

それぞれ、26円と22円が販売されるので、損するといったことはないようで安心です!

 

定形外の値上げはいくら?

ハガキと封筒は分かりましたが、定形外などのそれ以外はどうでしょうか?

定形外は3割ほど上がるようです。

【 定形外(規格内)】
50g   120円 ⇨ 140円
100g  140円 ⇨ 180円
150g  210円 ⇨ 270円
250g  250円 ⇨ 320円
500g   390円 ⇨ 510円
1Kg    580円 ⇨ 750円
 
規格外のも上がっていますね。
【 定形外(規格外)】
50g   200円   ⇨ 260円
100g  220円   ⇨ 290円 
150g  300円   ⇨ 390円
250g  350円   ⇨ 450円
500g   510円   ⇨ 660円 
1Kg    710円   ⇨ 920円 
2Kg    1040円 ⇨ 1,350円 
4Kg    1350円 ⇨ 1,750円
大体3割増しで計算するとこのような感じです。

やっぱり高い感じがするね…

 
一桁の部分は0になるように四捨五入されるのではないでしょうか。

普通郵便以外の料金は?

他の郵便物も上がっています。

【速達】
250g以内 260円 ⇨ 300円
1kg以内 350円   ⇨ 400円
4kg以内 600円   ⇨ 690円

 

【レターパックライト】 370円 ⇨ 430円

【レターパックプラス】 520円 ⇨ 600円

【スマートレター】   180円 ⇨ 210円

 

【特定記録】 160円 ⇨ 210円

【一般書留・現金書留】 480円
【簡易書留】 350円

 

書留はそのままの値段になっています!

もっと詳しく知りたい方は、公式サイトをご確認ください!

 

まとめ

令和4年から赤字を出し始めている郵便事業。

暮しになくてはならない存在なので、値上げするのも仕方ない感じがしますね。

しかし、値上げ後の一時の黒字から、2026年には赤字に戻ってしまうと予想されています。

【まとめ】
・ハガキ ⇨ 85円
・封筒 ⇨ 110円
・定形外は三割増し
・速達、レターパックも値上げ

10月1日からなので、まだ余裕がありますが、切手を多めに買うときは気を付けていきたいですね!

 
 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました