今回は、ゆうちょ通帳・カードの暗証番号について紹介していきます!
暗証番号を忘れちゃったけど、窓口が空いてる時間に行けない…
しかも窓口ですると必要なものが、通帳・お届け印・本人確認書が必要で探すのも持っていくのも大変です。
そこで家でできる暗証番号変更・ロック解除方法、そしてATMで3回しか試すことができないと思っている方へ裏ワザを一緒に見ていこうと思います!
【ゆうちょ】暗証番号変更・ロック解除方法は?
ゆうちょの暗証番号の変更は、元の暗証番号が分からなくても大丈夫です!
今回は家でする方法を紹介していきます。(最短5分で登録完了)
窓口でする場合は暗証番号照会になるので、必要なものは「通帳・お届け印・本人確認書」になります。
それだけ持って貯金側の窓口が空いている時間に行き手続きすると、暗証番号が郵送されます。(1週間ほどかかります)
もし暗証番号の候補があれば、暗証番号照会はせずに、その場で窓口で解除してもらい、ATMで試すことができます。
まず、ゆうちょのアプリをインストールします。
ゆうちょアプリは全部で3つあります。
①ゆうちょ通帳アプリ
②ゆうちょ認証アプリ
③ゆうちょ手続きアプリ
このアプリとは別にゆうちょダイレクトというものがありますが、今回は必要ありません。
インストールするのは③ゆうちょ手続きアプリのみです!
しかも会員登録などの手間も必要なく、インストール後すぐに使えます。
起動すると下記の画面がでてきます。
「暗証番号を再登録したい」を選びます。
すると、「個人情報のお取り扱い」が表示されるので、読了後「同意する」を押します。
次にチャットが開始し、流れを「確認する」を選択すると、ここからどのように進んでいくのか確認できます。
このまま画面に従ってボタンを押していくと再登録できます。
この後に記号番号、本人確認書類、新しく登録する暗証番号が求められますので、手元に準備しておきましょう!
【ゆうちょATM】暗証番号を3回以上試す方法!
次にゆうちょの暗証番号が候補があるけど回数制限で厳しい時がありませんか?
ATMでは、基本的に3回しかできないと思っている方もいますが、実は最大5回まで試すことができます!
やり方は、通帳とカードを2つ用意するだけ!
実は通帳が3回、カードが3回とそれぞれ試すことが可能です。
この2つのロックは別個体なので、通帳がロックされてもカードはロックされないようになっています!
なので、最初に通帳で累計3回間違えてしまうとロックがかかってしまうので、2回だけ試し、続いてカードで3回試せば、最大5回まで試すことができます!
5回目で正解を引けば、正しい暗証番号をもう片方のほうに使えば、累計ロックも解除されます!
ただし通帳・カードのどちらかしか作っていない場合、通帳で暗証番号が使えない設定にしている場合は試せないので、アプリでしたほうが簡単です!
まとめ
今回は、ゆうちょ通帳・カードの暗証番号について紹介しました。
【まとめ】
暗証番号が分からない場合
・窓口→暗証番号がわからないと手続きが面倒
・ゆうちょ手続きアプリから再発行(登録不要)
暗証番号の候補がある場合
・ATM→最大5回まで暗証番号が試せる(例外あり)
・窓口→窓口でカードと本人確認書類を持って行き、何回も試す
家で簡単にスマホでできる便利な時代になりました!
ゆうちょの暗証番号がわからなくなったら、ぜひ試してみてください!
コメント