こんにちは、メイルです!
今回は、通帳・カードの磁気不良について紹介していきます!
磁気不良はマグネットやスマホに気を付けていても、いつの間にかなってしまうものです。
そこで、ATMで直す方法、窓口で必要なものなどをみていきましょう!
磁気不良をATMで直す方法!
ゆうちょATMで直すのに必要なものは、「通帳とICカード」です!
この2つは、同じ口座のもの限定で、別のゆうちょ口座ではできません。
ゆうちょ以外のATMでは出来きず、ICチップ(金色の□)が付いていないものも出来ません。
ゆうちょATMの直し方は簡単です!
- 最初の画面で「その他のお取り引き」を選択
- 次の画面で「ICキャッシュカード・通帳の磁気データ修復」を選択
- 通帳→カードを入れる
- 暗証番号を入れる
- 戻ってきた通帳とカードを抜き取る
これで終了です!
ATM稼働時間であれば、窓口に行かずに簡単に磁気修復することができます!
磁気不良を窓口で直すときに必要なものは?
貯金窓口が空いている時も直し方は簡単!
必要なものは、「磁気不良になった カードor通帳」のみです!
そのまま窓口の人に「磁気不良で使えなくなったので直してほしい」と伝えると、直してもらえます。
磁気不良か分からない場合でも、「ATMで使えなくて…」と伝えれば、原因を調べてもらえます!
用紙に書いたりもないため、待っているだけで使えるようにしてくれますよ。
もし、暗証番号のロックが問題だった場合は、書く用紙があるので、合わせてこちらもご覧ください!
まとめ
今回は通帳・カードの磁気不良について紹介しました!
【まとめ】
・ATMでは、「カードと通帳の2つ」
・窓口では、「磁気不良になった カードor通帳」
これで窓口が閉まっている時も直すことができますね!
コメント