こんにちは、メイルです!
今回は、転居届について紹介していきます!
郵便局では旧住所から新住所へ転送してくれる無料サービスがあります。
しかし、届け出た後に都合が変わり、「旧住所に送りたい」という人もいるでしょう。
ここでは、届け出た後にどうしたらいいのかを紹介していきます!
解決法は以下の3つですね、順番に詳しく見ていきます。
①別の宅配便を使う
②近くの郵便局を使う
③新しく転居届を出す
解決法①別の宅配便を使う
1つ目は、日本郵便以外の宅配便を使うことです!
転送届は、日本郵便のサービスなので、関係のない宅配業者を使えば旧住所にも届けてもらえます。
代表的なもので言えば、ヤマト運輸や佐川急便でしょうか。
しかし、宅配便の中には、日本郵便を使い送るサービスもあるようなので、注意が必要です。
他の宅配便では日本郵便の普通郵便のような安い配達方法をやめてしまってるので、少し割高になりますが、早く確実に旧住所に送れます!
解決法②近くの郵便局を使う
2つ目は、近くの郵便局を使う方法です!
日本郵便には郵便局留めサービスがあります。
旧住所の近くの郵便局を指定すれば、そこに取りに行くことが可能です。
ただ、家には届かず、いつ頃郵便局に届いたかわからないのが欠点ですね。(追跡オプションを付ければ分かりますが、高くなります。)
局留の仕方はこちらをご覧ください。
ちなみに「転送不要」で送った場合は、そのまま旧住所に届かず、還付されてしまいますのでこの方法は使えません。
解決法③新しく転居届を出す
3つ目は、転居届を出し直す方法です!
こちらは旧住所を長期的に使う人なら申請しなおしたほうがいいと思います。
ですが、申請が通るまで2週間、ネットならもっと早くできますが、少なからず時間がかかってしまいます。
急ぎの方は、解決法①か②をオススメします!
まとめ
今回は転居届を出した後の旧住所に送る方法について紹介しました!
【まとめ】
・転居届を出し直す→時間がかかる・長期的
・日本郵便以外の宅急便で出す→一番確実・短期的
・近くの郵便局留にする→安く郵送・短期的
急に都合が変わってしまうことはよくあります。
状況に応じて使い分けていきましょう
コメント